って、結構個人差があると思うんですね。
深けりゃいいとか、広けりゃいいとか、浅いのは間違いとかではなくて、
本当に個人差。
今日の共通認識。
私の統合は無事順調に進んでいます。
でも、救いきれないところが、どこまでも深い。
で、どこまでも広い。
別名、水はけが悪いとも言う。ため込みやすいとも言う。
先生、へとへと。
8割がた回復しているのに、目の前にエベレスト級の山がそびえていて、それがどうしても越えられない。
によって、一瞬にして逆戻り。
でも一年前に比べれば、体は軽くなりました。
その分、出来ることはへりました。
今年はお節、手伝いはともかく、正月は引きこもりだな。
お雑煮も誰かに作ってもらおう。
本当はお節も厳しいけど、これは人手がかかるから。
それにばたばたしているところでゆっくり休むってしょせんまだ無理だし。
とにかく体に、ここは安全、ここは大丈夫と叩き込まねばならないのです。
実践で。
本当の役立たずでも家族は私を見捨てない。
信じてません。正直なところ。
信じたいけど、悪夢と過去が邪魔をする。
夢で他人の世話ばかりしていると言ったら、
「そのまんまだねえ」
と嘆息されました。
誰が忙しくしていても私は病人って胸はって休めたら、世界は変わるんだろうけど、大変厳しいです。
いますぐにでもひきこもりの会に出られるよ…。
コメディは子供向けアニメで合意を得ました。
ヒューマンドラマ、泣いても過去に引き戻されても全然構わないらしいんだけど、笑えないのが不味いらしいです。
いつかドラえもんとサザエさんを平気で観られる人になりたいな。
観たいわけじゃないけど。
ものすごく恐怖感がともなうので、このふたつには。
コメント